乾燥が気になる季節のおすすめスキンケア特集!

頬がこける40代がすべきスキンケアの方法は?肌のたるみに全力で抵抗するの巻

肌の悩み

私は体型こそ中肉中背なものの、顔はずっと痩せているタイプ。

体重が落ちるときは顔から先に肉がなくなるし、太っても顔につくのは一番最後。

だから少しでも痩せると「ほっそり」ではなく「げっそり」に見えてしまうことも多々。

年齢を重ねるにつれて、げっそり感が増していき頬がこけたことを実感することが多くなりました。

でも「年をとったから」では済ましたくない女心。

全力で抵抗するために、スキンケア方法を考えているの巻。

[adsense]

 

スポンサーリンク

40歳の頬がこけるのは肌のたるみが原因説

頬骨が大きいタイプの方は、やせると頬がこけたように見えやすくなる。

頬骨と頬の高さの差がこけたように見える。

とかいろいろ「頬がこける」ことの理由っていくつかあると思うんですが、私の場合はおそらく肌のたるみも原因です。

年をとって肌のハリや弾力が低下してくると、まぶたの肉が下がってアイラインが引きにくくなるように、頬の肉も下に落ちていってしまうんですよね。

そのため、頬がこけたようにげっそりと見えてしまう。

げっそりして見えてしまうと、年齢上に年をとって見られることも多くなるし、いつでも疲れて体調が悪いように見えてしまいます。

どう考えても、百害あって一利ないんですよね。

 

昔、高須クリニックの高須さんが

(‘ω’)「ある程度年をとったら、太っているほうが若く見えるんだよ」

ということを言っていたんですが、これも顔の肌がパンっとなってゲッソリしないというのも理由なのではないかと思います。

じゃあ太ればいいじゃん!と思いがちですが、頬がこける人の多くはやせ型。

肉をつけようと思ってつくのは、お腹や太もものあたりのみ。

本当に肉がついてほしい顔には、まったくといっていいほど肉がつかないんですよね。

 

さてそんな中。

確たる改善策もなく、できるのは高級化粧品を買うか高級エステに通うくらい?

いやいや、できることからしてみようぜ!と考えたスキンケアの方法。

気休め程度にしかならないかもだけど、個人的には少しは効果があるんじゃないかと妄想しております。

 

頬がこけるのが悩みの方のためのスキンケア法

特別なものを使ったり時間をかけたりお金を使ったりというのは、毎日継続するには不向き。

毎日するためには、それなりに手軽じゃないといけないし楽ちんじゃないと続きません。

そのため、私の実践法はとてもシンプルでなおかつ簡単。

スキンケアに使っている化粧水や美容液、クリームなどを、オレンジのマルあたりから上に向かってグイグイっとつけるのみです。

頬がこけることで下がった肉は、フェイスラインや首のあたりに来ているはず。

落ちてしまった肉も、やっぱりたるんでいるんですよね。放置せずに引き締めにかからねばいけません。

 

耳の下からアゴ周辺のフェイスラインを通って首元まで。

特にクリームに関してはたっぷりと使って、引き上げるようにします。

首元とフェイスラインの境目のあたりは、見逃しやすい部分なので注意しつつです。

 

フェイスパックを使うときもフェイスラインのカバーを重視

フェイスパックを使うときも、できるだけフェイスラインをカバーできるものを使うといいです。

製品によっては顔だけしかカバーできないものもあるんですが、その場合は使い終わった後にフェイスラインにもしばらくあてておくようにするといいかも。

ファイスマスクの使用感レポはこちらでまとめているので、参考にどうぞ。

 

頬がこける対策一覧

さてでは、ちまたにあふれている「頬こけ対策」をまとめてみました。

頬がこける原因は

・肌のたるみ

・顔の筋力低下

主に、自分だけで家の中でできるものを集めてみました。

 

頭皮マッサージ

頭皮は顔の皮膚とつながっているため、頭皮をマッサージして引き締めることで顔のたるみ対策にもなります。

 

咬筋と頬骨マッサージ

咬筋とは、噛むときに使う筋肉。

咬筋が固くなると膨張を起こすらしく、咬筋の膨らみと頬のへこみの差が大きくなります。

頬がこけている人には噛みしめ癖がある人が多いらしいんですが、そのためですね。

 

顔のゆがみ矯正

顎が歪んでしまうことで、頬がこけてしまうことも。

これもさっきと同様に、ゆがむことで頬とその他の部分の高さが異なってしまうからですね。

 

 

まとめ

頬のこけは、化粧や髪型である程度隠すことも可能。

ですが、できるならば少しでも改善したいし、素の状態を良くしたいと思うものです。

自宅でできるものを中心に集めているので、ぜひ試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました